ペットに合った治療できていますか?



- 老廃物の排泄(デトックス)と細胞活性化で、症状の改善を目指します。
- 体内の老廃物を燃焼させたり排泄を進めることで、体をきれいにします。
- 検査の結果が悪くても、あきらめずに治療を続けることで、症状の改善が見込めます。
- いま受けている治療にプラスして、週1~2回行います。
- いまの治療に影響はなく、副作用もありません。
主な治療法
ホモトキシコロジー、レーザー治療、オゾン療法など。このほか症状に合わせてホメオパシーや酸素療法、鍼、温灸、ホルミシス療法などを組み合わせます。
ホモトキシコロジー、レーザー治療、オゾン療法など。このほか症状に合わせてホメオパシーや酸素療法、鍼、温灸、ホルミシス療法などを組み合わせます。

動物の治療法やお薬には新しい種類や手法が増えてきました。
それらを活用して体調管理や病気治療を適切に行うことで、ペットを長生きさせることが可能になっています。最近では20歳を過ぎて元気なペットもめずらしくありません。
私は、一般的な現代医学のほかに、ホモトキシコロジーやレーザー治療などの補完代替治療を組み合わた治療を数多く行ってきました。
それにより、「ぐったりと動かなかった犬が元気を取り戻した」「ごはんをよく食べるようになった」「散歩に行けるようになった」といった声を数多くいただくようになりました。
飼い主様とペットが少しでも長く、たくさん幸せでいられるよう、私はこれからも最善の治療をご提供していきます。
院長からのお願い
動物の腎臓病は段階的に進行し、気付いたときには手遅れということも少なくありません。飼い主の皆様には早期発見・早期治療をお願いしています。

1988年、日本大学農獣医学部(現在の生物資源科学部)卒業、京都大学霊長類研究所を経て、1992年、東京・世田谷にたまがわ動物病院を開設。西洋医学に基づく現代の獣医療のほか、ホモトキシコロジーなど新たな理論や方法よる補完代替治療も積極的に応用し、ペットに優しくその生命力を伸ばす治療活動を展開。「20年いっしょに」をテーマに、ペットと飼い主様の元気な毎日をサポートしている。著書「ペットのがん・アトピー・難病は腸から治す!(CVA出版企画)」。


ホモトキシコロジーとは、どんな治療法ですか?
体内に溜まった有害物質(毒素)を薬(ホモトキシコロジー薬)によって体外に排泄させ、症状を緩和したり治癒力を高めていく治療法です。たまがわ動物病院では2001年から治療実績があります。
レーザー治療とは、どんな治療法ですか?
近赤外線レーザーや半導体レーザーを使用して消炎・鎮痛、創傷治癒、神経再生を促す方法で、患部に直接照射してレーザーの刺激と温熱効果を与えます。たまがわ動物病院では、症状や部位に合わせて、複数の機器を使い分けています。また腫瘍治療ではレーザーの効果を高める薬剤を投与後、レーザー照射をすることにより、手術不可能な腫瘍に対しても治療をすることができます。
オゾン療法とは、どんな治療法ですか?
抗酸化作用により肝機能・腎臓機能の改善、体全体の代謝改善を行い、さらに脊椎や関節には抗炎症・抗鎮痛効果があります。たまがわ動物病院では、腫瘍からアンチエイジングまですべての治療で応用しています。
その他の治療法には、どんなものがありますか?
酸素療法、鍼・温灸、ホメオパシー、ホルミシス療法などを扱っています。
高齢で治療ができないと診断されたのですが?
高齢であっても、その病状や体力に応じた治療法があります。例えば腫瘍の進行や活動を低下させ、副作用の殆どない治療法により少しでも長く飼い主様と一緒に過ごしていただくことをめざしています。たまがわ動物病院では年齢や体調、症状や病状に応じた治療法をご提案しています。
治療の費用はどれくらいかかりますか?
たまがわ動物病院では、ペットの病状に合わせて最適な治療法をご提案していますので、実際の病状を診察で拝見して、治療方法や使うお薬などが決まってきます。従って、どんな病気の場合でも、まずは診察をお願いしています。
どんな病気でも治りますか?
病状が進行した癌や機能低下が著しい腎臓病などは完全治癒は困難です。しかしそのような状態でも症状の軽減や体調の安定など、生活の質を良くするための治療法やお薬を提案いたします。


next

問診票ダウンロードはこちらから
問診票は、診察のときにいっしょにお持ちください。
問診票は、診察のときにいっしょにお持ちください。
next

診察には、あらかじめご予約が必要です。
検査を行うこともあります。
またその際、ペットをお預かりすることもありますのでご了承ください。
検査を行うこともあります。
またその際、ペットをお預かりすることもありますのでご了承ください。
next

症状に合わせた治療法をご提案します。
費用の目安もお伝えします。
飼い主様のご要望をおうかがいしながら、
治療の方針を決めます。
ご提案した治療法にご納得いただけない場合は、
その時点でお断りいただいてもかまいません
(診断にかかった費用はお支払いいただきます)。
遠隔地の方の場合は、
かかりつけの獣医師との連携なども考慮いたします。
費用の目安もお伝えします。
飼い主様のご要望をおうかがいしながら、
治療の方針を決めます。
ご提案した治療法にご納得いただけない場合は、
その時点でお断りいただいてもかまいません
(診断にかかった費用はお支払いいただきます)。
遠隔地の方の場合は、
かかりつけの獣医師との連携なども考慮いたします。
next

週1~2回程度の通院による治療を基本とします。
いま受けている治療と並行して行います。
夜間、突然の症状悪化には、
専門の動物救急医療施設のご紹介も行います。
いま受けている治療と並行して行います。
夜間、突然の症状悪化には、
専門の動物救急医療施設のご紹介も行います。
たまがわ動物病院ホームページ
- 診察時間:午前9〜12時/午後4〜7時
- 休診日:毎週火曜日・木曜日
(土/日/祝日も平常通り開院) - 駐車場完備
- 西洋医学に基づく一般診療
- ホモトキシコロジー、レーザー治療、
オゾン療法等の補完代替治療 - 治療法を複合させた統合治療
- ペットの健康診断、健康相談
- 狂犬病予防注射、フィラリア予防、腎不全の治療等